忍者ブログ
日々の出来事を書く。エレキギターも弾く。たまに音源か動画を載せる予定。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついにというか とうとう買いました

MIDIインターフェースですっ!

早速G7.1ut Editor Librarianをダウンロードしてウキウキ気分でG.7に繋ぐ・・・・・

う・・動かない・・ なぜだ・・ 
ま まぁまて まずは説明書を

-----1時間経過------

だんだんイライラしてきてG.7はあきらめました。。。

カスタムディストーションもやってみたかったのでGFX-8に交換
そしてGFX8ED GUI Edit をダウンロード

で・・・出来ないっ!! 何でやねん!

ま・・まぁまて まずは説明書を・・・

----30分経過------

で・・・出来ない・・・・
何が悪いのかさっぱりわかりませぬ

もうちっとねばってみますw


成功したならば速攻で設定内容UPしますっ!


PR
大変ながらくお待たせしました(誰も待ってねーよ

今日をもって復活しましたので今後ともよろしくお願いします


はぃ というわけで腰も治り 引越しも終わり Myデスクも作ってすべて完了しました

ふぅぅ・  

長かった~~~~

こ・・・こんな時に! というタイミングで腰を痛めてからず~っとギター弾いてなかったわけですが(今も弾いてませんが)心配になってきました
何が心配かというと 
CanonRockを忘れてないか ということです
たぶん半年以上も弾き続けたのですからそう簡単には忘れないと思いますがね
もし忘れてたらかなり脳みそ少ない・・・ですよねw


引越しは終わりPC関係もOKですが、何せ家の中がぐちゃぐちゃなので片付け結構残ってます。
なので復活宣言だけしたかったのでここまでとします
これからはいつも通りに更新していきたいと思います
ではっ!
長い間更新できなくてすみません

冷蔵庫や洗濯機などを運んでいる時に「ぎっくり腰」になり動けないで仕事も休んでました

この「ぎっくり」実は高校生の時からです(バイク転倒のしすぎです
救急車には3回ほど乗りましたよw 転倒回数は数え切れないです

注)言い訳に聞こえるかも知れませんが・・・
決して下手糞でコケたのではありません!w

ま 上手下手はどうでもいいんですけど、病名?は首のヘルニアです
何故首が悪いのに腰が痛くなるんだ (´Д`)
これは神経の問題だそうです。。。
その神経のせいだと思うのですが左手人差し指がいつも冷たいです
おかしいでしょw
年をとると指1本だけが冷たくなる これ結構聞きますb
しかーし! 私はまだ年ではない!
ギターに影響がでるぜよ(最近慣れでどうでもよくなってきてますが

若い時は少し違和感あると気になってしょうがなかったのですが年をとるにつれて「違和感」がすぐ「普通」に変わってきます
40代になるともっと不便な事が増えるでしょうね
さらに50代になるともっと・・・
さらに60代になると・・・・(´Д`)


それはさておきもう引越ししてます ( ̄▽ ̄)
でもパソコンは古い家です (´Д`)
だから更新できないでいました 見てくれてる人には大変申し訳なく思っています。
で 何でこんな時間に更新してるかというと
それは今日から仕事開始だったのですが、行くなりもう一日休んでろと言われたので古い家に来てます。
実は古い家というのは社宅でして今そこに来てます
なので ここぞとばかりに今記事書いてるわけですw

完治してないので重たいものはまだ持てないですけどパソコン本体やモニタくらいなら何とか持てるのですが、運んでるのを誰かに見られると仕事休んでるのに荷物運んでるといやらしいのでやめときますw
なのであと何日かは更新出来ないかもしれません(2~3日位)

こんなことなら先にPC運んでおくべきだった (´Д`)
それにギターも運んでない・・・

ギターはどの道弾ける体勢が取れないので良いんですけどねw



みにちゅあだっくすさんが提案した「CanonRockのコラボビデオを作る」についてですが結構もりあがってますね~
実現できそうなので嬉しいです ( ̄▽ ̄)



以前CubaseLEでUSB録音した時は何の問題もなく録音出来たんですが、
今回のはちと困ってます。。

おそらく糞しょーもない問題だと思うのですが早く録音したかったので
とりあえずギターの音を聴こえない位小さな音量で弾いて見ました

これだと普通に録音できました
ほとんどBGMの音しか聴こえてこないので、雑音とか出ててもわからないのでそのまま ザーーー とかなってますがね・・・
音鳴ってないのに鳴ってると思い込んでたり・・・

でも間違えを恐れないで弾いてる雰囲気はあります(だって間違えたとしても聴こえてないから間違えたかどうかわからないですからねw)


後から聞いてみるとミスが多いしテンポもずれているところが沢山ありますが、個人的に今まで出した音源のなかで一番生き生きしてるとおもいます というか気に入ってます  
約5M

今日始めてCubaseLEのMIDIを作成することが出来ましたっ!

まずはドラムから

8ビートをまずはやってみたかったんですが

かなり時間がかかるので太鼓をイメージして作りました。


CubaseLEの画面

こんなかんじになってます で これをコピーして3回連続

で気になる音源




・・・・( ̄д ̄)



オイオイ



はっきりいってワロタひとかなりいると思うのですが
自分で聞いてて3回目が一番おかしかったですw

まっ  いずれはできるさ~ ( ̄▽ ̄)ノ






  

音似てると思ったのにな~・・・
今日聞いてみるとそうでもない(´Д`)
なんで音って毎日違うように聴こえるんでしょうか・・?w

で今日からUSB接続の録音になったわけですが妙にBGMとギター音のバランスがとれないので明日からにしますw

リフの音


圧縮しすぎた(´Д`)

何はともあれ違う! こんなんじゃない!
歪みすぎてますね。。シャリシャリしすぎ・・
しかしUSB接続だと全然歪んでる感じはしません(シャリ度は変わらないですけど

USB接続にして思ったことは、「音がはっきり聞こえる」です
ライン接続だとノイズが多いのかどうなのかわかりませんが、とにかく雑音をあまり意識(ミュート)しなくてもライン接続の時よりマシになりました



で 昨日のPH音の件ですが
ブォワギャァァアアアアアッッ! の最初の「ブォ」はミュート?みたいなものををイメージしております。
そういう奏法ありましたよね? 
それかPHを鳴らす前にピックをこすりつける みたいな・・
はたまたピックの横でガリガリ・・・とか


いずれにせよ 気合を感じます

言い直せば


行くぜっ気合の一音っ!!

おっらぁぁぁあああああああ!!!
みたいな・・・ みたいなを多く使ってみました( ̄▽ ̄)
・・・・あ うるさい?   ごめんなさいw






それと今とりかかってる楽譜/TAB譜UPです
音楽の事とか全然わかってないのであってるかどうかわからないのですが違ってたら教えてくださいw 

手始めにサビ前大スウィープ
初の試み本物っぽいTAB
tab



追記
これまた圧縮しすぎたっ!” 全然わからんっ!”

ということで再度チャレンジ!
これでも見えなかったらもう無理ですw素直にあきらめますw


画質良い版



ノ~



PH
なんで突然こんなに寒くなるんだ・・・・
荷物運ぶの嫌になって来るだろが(´Д`)



ギターの事とは関係ないのですが

私の場合ブログの記事の内容は前日に考えております
というか決めてます
が たまにそうでない日もあります(最近は多いです
そんな時はすっごく時間がかかります

で 今日もその日です

はっきり言ってネタがない・・・う~ん・・
と考えている最中
昨日の追記で出そうと思っていたPH音を出してないっ!

これです


何かこう・・もっとインパクトが欲しいですね

ブォワギャァァアアアアアッッ!

みたいな


今から練習しながら明日のネタでも考えときます

ノ~
G.7
RYOUさんに聞かれてコメント入れたんですが
昨日の音源は G.7です。
また詳しい設定は時間のある時に書きたいと思います
MIDIケーブルさえあれば簡単なのに・・・

今日昨日の設定で何度も何度も録音してわかったのですが、歪みがかかりすぎてる事と、ディレイが足りない リバーブももう少し 的な感覚をうけましたがどうなんでしょう・・・・

でも前奏?イントロ?(どう呼ぶのかわかりませんw)だけは 
激似ですっ!! これ

この前奏?の時だけピックアップ切り替えレバー? を下から二番目でやってます。
そこからは一番下です。
それとピックアップの高さも変えました
フロントPUはペチャンコにしてます(一番へこめてる)
センターPUは6弦低~1弦高くらいの位置です
この高さが違うというのは良くないのでしょうか・・・
でも私のPUは 3.4.5.6弦の位置にPUから突起のようなものが出ていて 
1弦と2弦にはそれがありません。
なるべく1弦と2弦の音をセンターPUで拾って欲しいので(根拠はありませんがなんとなく)こういう形になってしまいましたw

でもエフェクターの設定なのかセンターPUを上げたおかげなのかわかりませんが、出したいPH(203小節)が出るようになりました

あ 言い忘れてました
この203小節の2弦14fのPH  ピッキングする位置も変えました
センターPUとリアPUの中間 の少しセンターPUぎみで弾く時のみでます

いや~鳴らしたい一音! やっともう一歩の所まで来ました
いよいよ最終段階?
いや・・・その前に後半の早弾きをなんとかせねば (´Д`)





引越しましたー!

・・が 今帰ってきてます (´Д`)

いや・・
引っ越したというよりも泊まりに行っていたと言うほうが話は早いんですが・・・

仕事の合間や仕事終わってから最終荷物(冷蔵庫・洗濯機・PC・ギターなど)を運ぼうと思ってたんですが、子供が2人ともインフルエンザにかかり
やむを得ず帰ってくるハメになってしまいました (´Д`)

タミフルを病院からもらってきたんですが、やはり少しためらいますね。。
結局飲ませましたけど・・・




ここからギターの記事

今日何気にエフェクターをいじりまくってたら偶然なんとっ

funtwoと同じ音が出来たじゃないか!

まぁ聴いてください 近いという段階じゃないです
マジ同じに聴こえます(演奏は下手糞ですがねw)

ミスりまくってますがfuntwoセッション音源

それにこの音源じゃミスってますが、今までどうしても鳴らしたい一音【203小節】もこの設定だと出ます

あとはディレイとリバーブのかかり具合が少し違うような気もしますがこれからボチボチやっていきますb

とにかくうれしいっす!


明日出張でしかも朝激早なので寝る準備っと。



昨日txtTABを編集しましてなかなか増えたでしょ♪
誰も見ていない可能性大!

ん? 
いやいやpunchさんとエンペルさんは見てくれてると信じよう・・

でTABの件ですが、ここから先は絶対違うのでUPしません
耳コピしようしようと思いつつもそれまでがちゃんと弾けてないので
弾けてからちゃんと耳コピしようと思ってるのですが・・・このまま行きそうな気が・・



あ  一つ出してないTABありましたね
サビ前の大スウィープです

今まで何回も変更変更の繰り返しでしたが 何てことはない・・・
最初決めてた物とほとんど変わらないと言う(´Д`)

最初から同じのやってればちゃんと弾けてたかも! 

でも時間の無駄じゃないさ ウン
きっと指運動になったさ  ウン

・・・と自分で言い聞かせる。


まず音源


この音源を聴いても見たいという物好きな人は 
65-66サビ前大スウィ





・・・・・

はぁ~~っ

出張めんどくせーー! (本音

引越しで仕事やってる場合じゃないっつーの!
もっているもの
■Edwards E-CY-165CTMBKAQ
■Fender Japan AST-80M/DH
■Grass Roots G-HR-40LTD
■LINE6 PODx3LIVE
■ZOOM G7.1ut
■ZOOM GFX-8
■KORG G3
■BOSS EV-5 
最新コメント
バーコード
値段