忍者ブログ
日々の出来事を書く。エレキギターも弾く。たまに音源か動画を載せる予定。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビデオカメラの編集がわからなくて調べてたら

あらこんな時間・・・・

結局わからないじまい・・・(´Д`)


何をやろうとしてるかというと

ビデオカメラにUSBついてるんですけど、それを利用してリアルタイムでパソコンのモニターに出して
さらに再生ソフトでBGMならして
そしてさらにギター音を同時に録音できないか・・・・と
やってたんですが さっぱりできません OTL

これは一度ビデオカメラに録画しないと無理なのか・・

ぬぁ~ 今日は帰ってきてからそればっかりやってました



それと、、、、
FuntwoアレンジCanonRockばかりやっていて

はっきりいって かなり飽きてきましたwww

最近M@tt君やJerryCの音源聞くとムラってくるのはそのせいなのかなw


これからいろいろ混ぜて行きますw (これも練習だと思って)
PR
今日の記事書いたばかりですが・・

最高音源として
出しときます。

仮最高音源
 ↑
かなりミスってますし後半やけくそですが一応最高音源にしときますw

最後の早弾きは練習してる時サビを弾いているので
つい癖でやってしまった OTL

たぶんこれにミスが無くなって、リフがもう少しキレが良くてメロディーがもう少し味が出て スウィープがもう少しちゃんとなってて・・・

ん・・・

そりゃ全部だろが・・(´Д`)

とにかく98小節ちゃんと弾けないと先に進む気がしない OTL


WEBカメラ買う予定でしたがやめました

HDD内臓のビデオカメラ買いました
ギター撮影の為に買ったわけじゃないですがねw

それと、みにちゅあだっくすさんが教えてくれた無料でアップ出来る所で今日も音源アップしました(このファイルはいずれ消えるらしいです)
途中までの音源

今間奏に入るまでを確実なものにしたいのでここから先はあまり練習やってません・・・よっていつまでたっても以前とかわりませんOTL

何が出来ないか(何をマスターしたいか)
①ビブラート
②オルタネイト

・・・・
2つとも練習してすぐ出来るようなものじゃないのでボチボチやりますw

でもビブラートはともかく オルタネイト早くマスターしたい!

くぅ~~っ!  コツはないのかー!w

CanonRock初めてからほぼ毎日やってますがさすがに少し飽きてきましたw

ここまできたら飽きたとか言ってられないので自分なりに思う音源になるまでやり続けるわけですが 
気分転換の意味でI'mAlrightと平行してやっていきたいと思います。

昨日ちょこっとだけやったのですが、ほとんど思い出せません(´Д`)
面倒くさいけどまたTAB見ながらやっていきますw

・・といっても最初の方しか覚えてなかったんですけどねw

明日から練習取り組みたいと思います( ̄▽ ̄)


それと少し音変えました

途中まで

あまり変わってないかな?w
でも単音聞きやすくなったような気がします
専門用語で言うとおそらく空間系を増やしたというのかな?w
たぶんですがね(´Д`)
昨日
ビブラートするとその一つ上の弦が指の下に来る時があります
という事を書いたわけですが、2弦のみの話でした

これは指板の関係で仕方ないと思っていたのもあったんですよ
だから練習で何とかなると思っていました。

そもそもこのギターの指板のRがすごくきついんですよね
言ってみれば1弦と6弦は一番低く3弦と4弦が一番高いということになります。

・・・・

だ・・だったら逆に弦が指の上にに来るだろう (´Д`)

勘違いをしてたことに気づいて ふとブリッジを見てみたところ
弦高の調節するネジ2本ありますよね? 
3弦だけ異様なまでに傾いているのを発見!w
なんとそのネジの高さが全然ちがうじゃないか; ̄ロ ̄)!!
レンチで平に調節したら アラなんと

めちゃくちゃやりやすい!


最高音源近いかも 

・・・

んなわけないかw





以前あまり弦が古くなると下のフレットでの音程があわなくなる
とgloryさんに教えてもらい 以後気をつけていたんですが
最近チューニングがあってるのにおかしく聞こえる・・・

あ いや おかしく聞こえるじゃなくておかしい!


ともあれ昔ながらの自分の弦の合わせ方でやってみたらしっくりきました。
ということはG7がおかしいってことじゃないか; ̄ロ ̄)!!

もう信用出来ない ちゃんとしたチューナー使おう・・・

その昔ながらの弦の合わせ方ってのはなんともショボイ合わせ方ですw
それは1弦開放と2弦5フレット 2弦開放と3弦4フレット 3開放4弦5フレット 4弦開放5弦5フレット 5弦開放6弦5フレット 6弦開放1弦開放・・・・ですw

当たり前の事ですけど開放弦の音程と同弦での12フレットがあってなければ話しになりませんけどねw
呼び方あるんでしょうけどわかりませんw
皆チューナーもってるでしょうからどうでもいいような事ですけどねw

とかいいながら参考までに開放弦の音wです。
まぁ誰も見ないだろうけどw

昔笛ふいて弦あわせてたの思い出すな~w




ギター練習の事ですが、今はひたすらビブラートを練習してますw

ビブラートするとその一つ上の弦が指の下に来る時があります
これを克服してますw
では練習いってきますw 
上手くなったらアップします
・・・
今日だけで上手くなるのかなぁ・・・w







追記
みにちゅあだっくすさんにいい事教えてもらいました( ̄ー+ ̄)

さっそくテスト♪

聞けるかなぁ・・

テスト

実はこれ19Mもあるんですよ すげっ!!w

昼間はまだあったかいのに夕方から急に冷え込んできます
帰ってきてギターを握っても思うように指が動かない(´Д`)

かなりウォーミングアップが必要です
(ウォーミングアップは15分くらい生音でやってます)

でいきなり録音してみました ビブラートもPHも入れてませんがw
ひさびさのCanonRock通し

やはり後半難しいなぁ・・・
もう少し指慣らししたらマシだったかも(言い訳

思ったのがPHやらないと雑音減るみたいですw
ようは練習しろということですねw


それとですね
カウンターの二重カウント防止機能を しないにすると
なにやらアクセス数がえらいことになってますww
この時間でこのアクセスは初めてですw



またまた突然ですがM@tt君のリフが頭から離れませんww

こ・・・これは やれという自分からの合図?w
ん~でもあのリフをやってしまうとその後Funtwoアレンジやると
なんか調子抜けしそうな気もするし・・かといってM@ttアレンジやるつもりないし・・・
ん~頭からはなれーーーーん!w


 ↑ ↑
この記事書いてから約2時間たってからの追記

思い起こせばFuntwoセッションを記事にのせたことないのでわ?と思い
やってみました 半分ですが

かなり音デカイと思います。 気をつけてくださいw
Funtwoセッション途中まで

なんか一緒に録音すると音似てるぞ?w
調子に乗ってPS3を買ってそのまま売り飛ばして儲けたお金でGFX-8買う予定だったのに店屋にあまりまくってるじゃないか (´Д`)


・・・・・・・・・


計 算 外 !


き・・気を取り直して

エフェクターの設定

ロンさんがG9買ったみたいですね。
コメントにも書きましたが、
以前までの設定が
AMP TYPE PRE-AMP PV Drive
PATCH ZZ Drive LVL 54
Presence +2dB
TREBLE  +6dB
MIDDLE   0dB
BASS  -2dB
GAIN 0

です。

今は
MIDDLE 8
GAIN  0
TREBLE 2
BASS  -7
DELAYを変えましたがどれをいじったのかわかりませんww
控えめにしたことはわかりますが・・w

追記
こんな音に変えました

・・・・

あまり変わってませんねw でも少し高音気味w





土曜日と日曜日は更新出来ないかもしれないので今更新したいと思います。
土曜日の晩は忘年会で、日曜日は出張の可能性・・・

てことで

指もアロンアルファーのおかげでいい感じです ( ̄▽ ̄)

スライドとかするとちょうど切った溝に入り込むような感じでしたが、それがなくなったので気にすることがなくなりました
傷口にもよるでしょうけど、おそらく血が出る状態まで切ったのなら痛いと思いますw

で、、、

この前言ってた最高の音設定ができたとかほざいてましたが
今日聞くとこれ以上変えないでもいいぜ!とかいう音ではなかったという・・・
まぁどっちにしても目指してる音にかなり近づいたと思います
ただ 歪みがきつすぎるのか雑音が多いのかわからないですが
少し聞きづらいのが難点 (´Д`)


自分でもあまりわかってないのですが、大きく分けると

①ザクッザクッザクッ と なるブリッジミュート音
②みにちゅあだっくすさん風にいうと もこもこしてる音w
③低音は多めでかつ低音に負けない高音 

あまりわかってないですが、自分なりに解釈すると

①は低音&歪みを強くすると出ると思う
②はたぶんDELAYの関係・・かな?
③はわかりません

高音もう少しキンキンした音にしたいのだけれど、もこもことキンキンの両立は無理なのかな・・・・

でとりあえず録音してみました



好きな音源じゃありませんが サビ前の大スウィープが綺麗にいけたので
これでよしとしますw
1.0倍速録音でまともに弾けるなんてめったにないですからね^^

友人が昔やってた技を使いました

それはアロンアルファーで傷口をふさぐ  です


; ̄ロ ̄)!!  いけるじゃないか


これいいですよ! マジで

液をつける時かなり痛いですが・・・

カッターナイフで切ったりギターの弦で切ったりなんてときにはこれはかなりいい手だと思いますよ~


もっているもの
■Edwards E-CY-165CTMBKAQ
■Fender Japan AST-80M/DH
■Grass Roots G-HR-40LTD
■LINE6 PODx3LIVE
■ZOOM G7.1ut
■ZOOM GFX-8
■KORG G3
■BOSS EV-5 
最新コメント
バーコード
値段