忍者ブログ
日々の出来事を書く。エレキギターも弾く。たまに音源か動画を載せる予定。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は平日にもかかわらず仕事休みです。
何をするかというと

待ちに待った撮影

今住んでる所がちょっと古い和風っぽい家で
なんの味もないので違う場所で撮影したいと思いまして

ちょうど親が木工関係の仕事をしていてその工場が
またボロ過ぎる位ボロい
言って見ればとうてい人が住めるよう所ではないです。
こういう風な場所が意外と味がでるんじゃないかと思いまして
それに大音量でも民家がないので大丈夫( ̄▽ ̄)b

とりあえず初撮影はそこに決めることにしました。


持っていくもの

ギター エフェクター ケーブル2本 アンプ パソコン スピーカー
ピック ビデオカメラ・・・・
こんなのでいけるのかな・・ちょっと心配 (´Д`)


PR
今日は仕事で指を切りました (´Д`)
先の方ではないのであまり支障はないのですがリフの時に少し痛みを感じます。

それに以前打撲した時の中指がまだ痛い (´Д`)

エフェクターのボタン押すだけで痛いし・・・


で 古い弦だとハイポジのチューニング合わなくなると
gloryさんに教えられて弦交換決意!

実は昨日弦の裏側をひたすら磨いたんですけどねww
しかたないw

で交換した弦は・・・・えーと・・・・・・・
ゴミ箱に空箱捨ててしまってわかりませんww
イングウェイの顔があったのだけ覚えてますww

交換する前にフレットやら指板やらをひたすら光るまで磨きました
そしてボディーもジェットグロスでひたすら磨きました

そして張り終わった後少し弾いた所・・・
すべるすべる
すごい弾きやすい ( ̄▽ ̄)b
エフェクターつけて試演奏
う~ん 音がはっきりしてて粒粒感ありまくり
なんとなく歪まない・・・弦でこんなに違うものなのか・・・

好みの音ではない( ̄д ̄)
4 5 6弦は 粒だってて 2 3弦でミュートする時も音はいいのですが
肝心の歪みの重さみたいな物がなくなったような気がします
どっちかというと軽い感じ?

ここで実感したのが毎回同じ弦にしなくちゃならないな・・と
今度からはイングウェイ君にしようと思います。

アーニーボールがあと3セット残ってるんですけどねw

とりあえずエフェクターの設定やってきますw

こうやってエフェクターの使い方わかってくるんでしょうね

頑張れ自分!w
兄弟がいてPS2が二台
ゲーム買う時に同じのを欲しがる・・・
同じものを同時に買うのはどうももったいない  
てことでハードディスクアドバンス登場(もう古いけど
これはゲームディスクをハードディスクに取り入れて同じものが出来るという仕組み
これがあれば同じの二枚買わなくてすむ。( ̄ー+ ̄)b
おまけにこれは読み込み時間も短くなり、しかも何枚ものゲームを入れることが出来ます。(HDDの容量だけ)
 d(´^`)b
自分の買ってきたゲームをコピーするのは違法でも何でもないので大丈夫らしいです。
コピーというと感じわるいですねw  バックアップ ( ̄▽ ̄)
でも中にはバックアップ出来ないものもあります
PS3も出てどうでもいいんですけどねww


どうでもいい話はおいといて
最近弦が合いません
チューナーで合わせても12フレットより下が合わなくなってます。
ブリッジのねじはいじってないのに変わることってあるんですかね~
弦が古くなってくるとそういうこともあるのかな?
とりあえず2弦ですが他のも狂ってるように聞こえます(気のせいかもw
ギター買ってから一度も変えてないから交換時期ですかねw
(25日使用です)


追記(6時47分)

あまり変わらないですが
すばやく強くピッキングを意識してやってみました




追記その2

ソロ前の大スウィープの練習してる様子です
いいとこ切り抜いてUPしてますw 



あとちょっと練習すれば ほぼ OK?w

練習だーーー ヾ(`Д´)







このM@ttという人、以前にもCanonRockをUPしていて
めっちゃうま  って思ってたんですけど
今度はアレンジして出してるわけです
ちょっと鳥肌立ちましたよ

しかし・・・ちょっと笑えますけどねww
1分40秒~1分42秒あたりを何回も見てしまいましたwww
見てくれてる人には大変申し訳ないのですが
昨日お酒を飲みすぎて記事書けませんでした


でもって日曜日にもかかわらず今日は仕事
4時半・・・今帰ってきました。

今から友人のパソコンを組み立てなければならない・・・
組み立てるのは1時間くらいですけど
その後OS入れたり他のソフトとか入れたりしてたら・・・・・
時間がない!

OS入れてる時に記事書きたいと思います。

プリンター
液晶モニター 17インチ
AMD Athlon64 3500+ボックス (ソケット939)
メモリ 512MB     
電源付ケース  400w
スーパーマルチドライブ
フロッピーディスクドライブ
ハードディスク  S-ATA  320G
ウインドウズXP ホームエディション
マザーボード  MSIのマイクロATX オンボード

この仕様で9万円; ̄ロ ̄)!!

なんでこんなにやすいんだぁ?w

てことでパソコン組み立ててきます |彡 サッ


6時42分
組み立て終わってOSとドライバー入れ終わりました (´Д`)メンドクセ
その他ソフト入れてまいります   |彡 サッ
音質についてですが

今まで音楽もギター音もほぼヘッドフォンで聞いてました。
しかし、夏は暑いので耳の穴に入れるタイプ(イヤホン)で聞いてました。
そのイヤホンでエフェクターの設定してたわけですが、もう暑くないので昨日からヘッドフォンにしました。 ちょっといいやつ( ̄▽ ̄)

で エフェクターの設定が同じなのに音が違う気がします
ヘッドフォンでこんなにも違うものか(´Д`)
思い起せば真ん中のピックアップを下げたのも関係あるのかな?

そこでエフェクターの設定を最初からやり直すため、今までどんな設定だったか見てみました

ZOOM G7.1utの設定

AMP TYPE PRE-AMP PV Drive
PATCH ZZ Drive LVL 54
Presence  +2dB
TREBLE  +6dB
MIDDLE   0dB
BASS     -2dB
GAIN     0

これくらいしかわかりませんww
G2でも同じなのかな?


それと、話は変わりますが
FuntwoのエフェクターはGFX-8です

GFX-8

Funtwoが設定してる画像です


追記
大スウィープ決定いたしました。
決定版(txt)

タイミングがとりやすく弾きやすくなったと思います
おそらくミスも少なくなりそうです( ̄▽ ̄)




たまにミスるが やはりケタ違いの天才
Funtwoを聞いてると正確さだけではダメというのを思い知らされます
 
帽子に青色のシャツのFuntwoになるべく近い演奏を目標としてきましたが
この動画を見てから考えが変わりました。

Funtwoの 音質 TAB 通りに弾けたとしてもFuntwoみたいに聞こえるわけではありません(あたりまえだけどw)


これからは 納得のいく一音

を目指して行きたいと思います





説明するのって難しいですねw 何て書いたらいいのかずっと悩んでましたw 
なんだか結局中途半端でしたねw ノータリンですみませんw 
とにかく頑張ります!





指の怪我をしてからどうもリフが調子悪い (´Д`)
こんな時は練習量を減らすべきかな?w



いつもする練習は

1、ソロ前のスウィープ練習
2、間奏(152小節~155小節)を少しづつテンポを上げる(限界まで)
3、ビブラート練習 (33小節~48小節 とソロ)
4、てきとーに自分で考えたスウィープ練習
 
あとはほとんど通しばっかりやってます


ソロ前のスウィープをUPします

これは練習してる音源じゃありません
ただ単に迷ってるだけですw
全部違うのですがどれにしたらいいのやら・・・
ここまで来るとほとんど変わらないのですが、決まってなければ集中的に練習できないということで今日決める予定です
今も悩み中(´o`)
以前、自分の使っているギターのピックアップの位置が邪魔だ
と記事を書いたことがありましたがgloryさんにピックアップを下げられることを教えてもらい(常識?w)解決しました。
かなり弾きやすくなり気にせず強めのピッキングも出来るので余計な心配をしなくてもよくなったので【今までの弾き方】でこれから練習出来る事になりました。(そもそも今までの弾き方は正しいのかどうかもわかりませんがw)

気になったのが音量 それと203小節のPHが小さくなったような気がします。
どのみち203小節のPHはFuntwoみたいに以上な音量では鳴らないのでこれからいろいろ研究していきたいと思います。

このエフェクターにはボリュームペダルがついていますが使ってません。
BOSSのEV-5というボリュームペダルを使ってます。

最後の手段としては、どちらか片方のボリュームペダルを普通にして
203小節のみ音量全快にするという方法を使う予定です(邪道かな?w)


何故BOSSのボリュームペダルを使ってるか話が長くなるので
気になる人は つづきはこちら に書いときます。
 

接続なんですけど
自分の場合
ギター ~ エフェクター
エフェクターのヘッドフォン~パソコンのマイク
パソコンのヘッドフォン~2又ジャックを入れてそこからスピーカーとヘッドフォンに繋いでます。 大きな音で弾きたい時はヘッドフォンでやってます。

で、チューニングする時はG7.1utのチューナーかSoftTuner(フリーソフト)を使ってます。
この接続の方法だとこういうソフトも使えて便利です( ̄▽ ̄)

皆さんはアンプ通してるのかな



さて
今日からスウィープの練習をやり始めました
練習方法は我流ですが、これでいいのかな?w
全ては65小節の為 これでいいとしようw
とりあえず雑音減らす練習で超ゆっくり


調子に乗ってちょっと早く

タイミング合ってない・・しかも雑音が (´Д`)
・・・・テンポ120?くらいから始めよう

まだヘタクソですが、毎日やってると上手くいくと信じて今日からやり始めることにします。
------------------------------------------------------------
追記
テンポとか関係なしにどれくらいまでできるか今のうちにUP
後からどれくらい進歩したかわかるように出しときますw


もっているもの
■Edwards E-CY-165CTMBKAQ
■Fender Japan AST-80M/DH
■Grass Roots G-HR-40LTD
■LINE6 PODx3LIVE
■ZOOM G7.1ut
■ZOOM GFX-8
■KORG G3
■BOSS EV-5 
最新コメント
バーコード
値段