忍者ブログ
日々の出来事を書く。エレキギターも弾く。たまに音源か動画を載せる予定。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風邪でなかなか記事かけませんでした
しかーし日曜日が近づいてきたからなのか
復活してきましたw


外国のブログでfuntwoの記事があったので翻訳していたら
フムフム・・funtwoはビブラート自分で下手だと思ってるらしい・・・

それはマジで思ってるのか・・・






今日7月から今までの音源を一通り聴いてみました

7月から11月までは上達してるのはすぐわかりましたがそれ以降は上手くなってるのもあれば下手になってる所もあります
全体的に見て(聴いて)ミスは減ってはきているものの大して変わっていない・・・ (´Д`)

あと1ヵ月たっても上達しなかったら練習方法を変えてみよう・・



今の練習方法
①punchさんの基礎ストレッチ
②オルタネイト練習
③間奏のスローテンポ
後はず~~っと通しでやってます 調子が悪い時は0.7倍速や0.8倍速からだんだん早くしていってます

そもそも思うのですが通しやってて上手くなるのかな・・・・
たぶんあんまり上達しないでしょーねw

大半が通しなので上達遅いのはコレのせいか・・・
でも通しで弾ける様になったら弾きたいですよねw




あー あと出そう出そうと思って出してない音源あったので出します
12月12日の音源で一回目のサビまでですが
funtwoセッション最高音源です
この音聴いてるとG7の方が音いいんじゃないかって思いますww
funtwoセッションサビまで

PR
これからGFX-8設定についての記事が多くなると思います
設定が思ったより上手くいかない (´Д`)ムズッ
それと、パソコンでエフェクターの設定出来ると書きましたが
これには「MIDI」と呼ばれる接続をしなければできない事に気づきました(おそっ)
実は今までMIDIという言葉は知ってたのですが肝心の意味がわかってなかったので昨日深夜に検索してたというバカ者です (´Д`)アホか

で色々見てたんですが とりあえず接続できればいい? 
とりあえず今のところUM-1EXを予定してますが・・・
これでいいんでしょうね?w 多分接続さえ出来ればいいと思うんですけど買う前に楽器屋で聞いたほうが無難かなw

これでエフェクターを机から下ろせる ( ̄▽ ̄)
それにパソコンで保存出来るのはかなり便利ですね(出来るかどうかわかりませんけどねw 機械おんちですからw)




昨日から全部のパッチを試演奏して一番似てると思われるのを選びました
BANK=A1 PATCH=1 です (GFX-8の話です)
一応今の段階でこれをベースにして作って行きます
今は似てませんが多分似てくると思いますw
この段階でも歪みの音はG.7で作ってた音よりも似てると思ってます・・・が実際のところどうなんでしょうw
音源
今日は寒かったですね って今も寒いけど・・
これだけ冷たいと演奏にさしつかえる(´Д`)

で 昨日は早くイジりたかったので記事簡単にしましたが
見た目とか音の違いなど思ったことを書きます

GFX-8買う前に色々なサイト見て回ったんですが、ほとんどがメタルボディーで丈夫って書いてました


メタルボディー・・・これブリキのお菓子の箱と変わらんだろ・・
重い?    ・・・G7の方が重たいよ・・・
設定     ・・・当たり前だけどG7の方が圧倒的に多い
音はたぶんですがGFX-8で作れてG7で作れないものは無いような気がしますww

がしかし、funtwo音はGFX-8でしか作れないと思います!

そう思わせといてください!!w

でもG7より機械的な音はかなり多いように思います
それとパソコンで音を(歪み)を作れるようなのでこれから机の上にデカいエフェクター置かなくてもいいようになったのがGODです

とりあえず初めから入ってるパッチで少しだけ音源アップします
これをベースに作っていくつもりです


今からの課題
ディレイをもう少し控えめにする
ピックを弦に当たった時ザクッっと鳴るようにする
もう少しPHが太い音をするように(重量感のある)

これからこれをやってみようと思います
アドバイス等あればよろしくお願いします!

それと今からエフェクター何にしようか迷ってる人に一言
ZOOMのマルチエフェクターなら G.2がオススメですw


わかっていた事ですがGFX-8は廃盤です
何処に行っても 売り切れ 完売 終了 とか書かれてる 
売り切れと書いてないから注文すると申し訳ありませんと言われる

もう中古でもいいか 

と思いかけてたその時!

注文した楽器屋から携帯電話にかかってきて、○○サウンドさん所に1台だけありますので電話番号教えます と言われた

電話かけるの5分待ってくれとの事だったので5分待つ・・・・

そして電話をかけて売買成立!


やったどーーヾ(`Д´)

納期は2~3日 
待ちどーしーな~ ( ̄▽ ̄)


今まで良く頑張ってくれたG7.1ut君
今まで頑張ってこれたのも全て君のおかげだ
(と心の声で話す)





前奏のみ音源






昨日gloryさんにUSB接続でcubaseLEソフトを使ってBGMとギター音同時録音のやり方を教えてもらい

な なんと

成功することが出来ました!

嬉しい限りです ありがとう! gloryさん ( ̄▽ ̄)

・・・で
昨日自分であれやこれやで必死こいて録音したBGM付き音源が一つあります、 これをゴミ箱にいきなり捨てるのも微妙にもったいなく思い 2台のパソコンをつかって録音した音源をアップします(ヘタクソですがw)
これです

歪みが減ったというかクリーンになったというか
以前のギターから今のギターに変えたときの印象を受けました

で音質ですが・・・ かわってない?w
圧縮してるからさほどかわらないのかな~
でもクリーンなイメージがあります(自分だけ?w)
前奏で少し遅れたのは画面変更に時間がかかったためです
やはりこの方法だと落ち着かないww

明日からさっそくgloryさん流の録音方法で行きます( ̄▽ ̄)
昨日に続きUSB接続でのBGMとギター音同時録音チャレンジしてますが
なかなか出来ません (´Д`)

で 諦めかけたその時
試しに2台のパソコンを使ってチャレンジしてみました。

接続方法は

AパソコンでBGMを流し ヘッドフォン端子からG7.1utのAUX INへ
そしてG7.1utのUSBから Bパソコンへ
BパソコンでSound EngineでUSB Audio CODECに変えて録音
BパソコンからのスピーカーからAパソコンの再生音が聞こえないので
G7.1utのPhonesからヘッドフォンでBGMを聞きながら演奏

用はAパソコンはCDプレーヤーでも何でもいいんですが今そんなものは家にないので仕方なくパソコンを使ってますw

しかもこの2台のパソコンでモニター一つ (´Д`)
CPU切り替え機を使ってるのでギター弾き始めるまでかなりあせってますw

一応成功したのですが録音レベルが低いような気が・・・
しかし音はかなりいいですb

出来たら明日にでも音源アップしたいと思います

なんとか一台のパソコンで何とかしないとめんどくさいww
今日はギター練習やめてもう少し頑張ってみます(´o`)
明日から仕事や~ (´Д`)

仕事開始日が祝日とはいきなり嫌気が・・(´Д`)



今使ってるエフェクター(G7.1ut)のUSB経由での接続の仕方と言うか録音の仕方というか 結局 Cubase LEの使い方がわからないだけなんですがねww

で今までエフェクターのヘッドフォン~パソコンのマイクに接続して
それでSoundEngineというソフトで録音してたわけですが
今日何気にUSB接続で音源聞いてみたところ
・・・・
なにこれ?音ええやん

買った時にかなり悩んだあげくできなかったのでそれから今までずっとライン接続? でやってたんですが この音の差わかった以上USBで行くしかない ヾ(`Д´)
てことで開始!!

・・・・・

・・・・

・・・

・・
それから3時間

やっぱり出来ないぉ (みにちゅあさんのマネw
こういう機材はかなり苦手でいつも苦労します (´Д`)
説明書みても書いてる意味わからん
ま・・・まぁいつものごとくいじくり回してみます

次の音源は綺麗な音と思っていてください!!

あ 言っときますけど綺麗な音であって綺麗な音源じゃありませんww
昨日間奏について書きましたが
どこが変わったかというと・・・
まぁショボイことなんですがねww

書いてもわかりにくいので動画で ^^;

0.7倍速間奏

動画撮り直すのめんどくさいのでミスってますが許してくださいw
それに一回目ボリューム上げるの忘れててギターの音なってませんが気にしないでアップ~w

それと非常に見えにくいですがピックアップを固定するビスを金色に変えましたw
それと、ボリュームを銀色 トーン×2を金色に変えました

ん? 何故全部金じゃないかって?

それは 銀が1個 金が2個しか店屋に売ってなかったからです OTL

まぁいいや ってなかんじで つけちゃってます(笑



あー そうだ どこを変更したかと言うとスウィープの時人差し指で一弦と二弦を同時に押さえる時ありますよね? 
今までは右手のミュートで雑音を消すやり方だったんですが、これからは一つ一つ浮かすことにしました
人差し指がひょこひょこやってるのがわかると思います。

・・・というかこれが当たり前のやり方なのかもしれませんww
エレキギター初心者の癖して何も調べないで我流でやってるから上達遅いのかもしれませんねw

アドバイスなどありましたらお願いします

148小節~151小節
152小節~155小節
156小節~163小節

今までこの全部を1セットとして練習してきましたが
今日から個別に練習することにしました
そうする方が上達早いような気がしましてね(推測ですがw)

まず
148~151は簡単だから置いといて
152~155は左手はついていけるのでオルタネイト練習
156~163は今年から弾き方変えました
変えたと言っても押弦は変わってませんが指の使い方を変えたのでテンポ120でやっとちゃんと弾ける状態ですw
何ヶ月も同じ弾き方をしてたので直すの苦労しそうです・・

変えたのには理由がありまして
それはスウィープの時に雑音がすさまじく、いくら練習してもこれ以上は良くならないと思いました

以前も書いたかもしれませんが、はじめCanonRock始める時に1番までしかやらないつもりだったので後半結構てきとーにやってたのが悪かったです・・・ (´Д`)

ネタがないのでなんかてきとーな記事になってしまいましたww


ヤフーオークションでGFX-8が中古で6250円!
ま・・こういうのは結構値段上がるんだろーなー・・・
10000円以内だったら買っちゃおーかなー (無理かww

去年からず~っとアホみたいにやり続けている98小説

何故出来ないのか真剣に考えてみた

まずちゃんと音が鳴らない=オルタネイトが出来てない
と思っていました
が しかし真剣に考えてるのでまずオルタネイトから出来てるか出来てないかやってみた

・・・・・

まこれは当然ながら全然出来ない


左手はついていけてるかどうかチェック

・・・・

出来てないじゃないか (´Д`)
左手で追いついてないのに弾けるわけないじゃないか (´Д`)

まず0.8倍速でオルタネイトなし


ま・・・まぁまぁやな

次0.9倍速


な・・なにやら少し遅れてる


次 1.0倍速


これでオルタネイトする自体無謀・・・
最後にオルタネイトやってみようとするが かなり悲惨


98小節は弾いてるフリしてごまかしたくないのでもうしばし頑張ってみます

まずは左手からいきますっ  右手は後で考えますw
もっているもの
■Edwards E-CY-165CTMBKAQ
■Fender Japan AST-80M/DH
■Grass Roots G-HR-40LTD
■LINE6 PODx3LIVE
■ZOOM G7.1ut
■ZOOM GFX-8
■KORG G3
■BOSS EV-5 
最新コメント
バーコード
値段